座学だけでなく、身体を使って実践することで理解度を深めます。 また、研修を「自分ごと」とするために、従業員一人ひとりに向けた掛け合いを展開。 楽しみながら深い理解へとつなげます。
講義を通じて、ご自身の体に起こっている変調要因を知ることができます。
日々の生活の中で簡単に取り入れられ、さらに健康づくりに向けて不調の要因を解消するための方法を講師がまず実践して紹介します。
ステップ1、2を踏まえ、ご自身で実際に体験。 受講者一人ひとりの進捗度を把握し理解度のバラつきを減らします。
……………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………
企業様の事情に合わせてつくり込んだ3つのカリキュラムをベースに進行します。 また受講を希望する部署や従業員に合わせ、カリキュラム実施の最適な順番をご提案。 スタンディングデスクの正しい使い方を習得し、心と体、両面からのアプローチで働き方改革を超える、働く姿勢改革を目指します。
体のゆがみを正し、毎日の日常生活の中で取り入れられる正しい体の使い方を無意識的にできるようにすることで、成人病予防やメンタル維持につなげる効果を期待できます。
心理学やNLP理論を用いることで、脳にポジティブな思考と言葉の使い方を習慣化させ、生産性の高い働き方へとつなげます。
体のバランスが整ったのち、それぞれの呼吸法リラックス又は覚醒を使いこなし、声の出し方、表情の作り方を学ぶことで自分自身をコントロールする方法を習得し、好印象を与え信頼度上昇につなげます。
【MSWメソッド】とは、Mind・Standing・Walkingを合理的かつ実用的に組み合わせた、 スタンディングデスクを推奨するCMY独自の3種のアプローチによるオリジナル働き方改革メソッドです。 『ウォーキングスタイリストだからかなう、正しい姿勢が心も体も整える』をコンセプトに 【MSWメソッド】を通し、従業員の健康促進に加え、 体の姿勢と、仕事に向かう姿勢を改革することで、働く意識改革へと導きます。
【MSWリフレーミング】とは、MSWトレーニングと並行して行う、心理学をベースに独自に作成したオリジナルポジティブ思考トレーニングです。 立つ・歩く・座る、動作全てに組み合わせることにより、効率よくポジティブ思考へと導きます。
【MSWコミュニケーション】とは、スタンディング会議を想定しMSWトレーニングとMSWリフレーミングで得たポジティブ思考を併用しながら行う、「報告・連絡・相談」を結論から話せるようにするオリジナルワークです。 結論から「報告・連絡・相談」ができることになることで、時短、業務効率を上げることができます。
【MSWトレーニング】とは、スタンディングデスクを体に負担をかけず、さらに効率よく使用するためのオリジナルトレーニングです。 普通のウォーキングとは異なる独自のスタイルで、立つ・歩く・座るという動作を繰り返すことにより、脳の血流を上げ、集中力やひらめき力を向上させます。
働くなかで、ちょっとした心のひっかかりが円滑な業務の妨げになっていることは少なくありません。 「気分入れ替えROOM」は、働く人たちの「ちょっと聞いてほしい」話に耳を傾け、NLP手法を用いて、安心し業務に集中できる状態に戻れるお手伝いをいたします。